Break

ちっちゃな、ひきこもりの自助会(奈良・大阪)

ご報告:2021/9/26(日)|ピーチクパーチク【Zoom】

f:id:degarashitan:20201003155458j:plain

参加者全員がお喋りする集まり、2月以来、9回目でした。
毎回テーマが違います。
この日は「配慮しまくった会話の先には何がある?」。
ご参加者はこれまでで最高の13人。

※2か月遅れのご報告です。当初は世話人が書かせて頂くつもりでしたがいつまでたっても出来上がらず。10回目の開催が決まったところで、企画者の○○さんに恐るおそるお願いしたところ、お出かけの用事があったにもかかわらず、半日で仕上げてくださいました(;・∀・)

予定詳細

www.break.nara.jp

参加者

参加者:小部屋 3人|本編 13人 
(企画運営者の○○さん、世話人1人含む)

日時

9/26(日)
17:00~17:45

小部屋|先着1名様で、○○さんと世話人が、いらっしゃった方の希望に応じてお話するというもの)

17:50~20:00(30分延長しました)
本編|トークテーマ:配慮しまくった会話の先には何がある?

ご報告 ~○○さんより~

マイクON・音声会話必須とハードルの高い企画ではありますが、今回は総勢13名と、この企画史上では最も多くの方が参加してくださいました。
おそらく、予め設定していたトークテーマがやや尖ったものだったからではないでしょうか。
一般的な雑談テーマより話し甲斐がありそうと思っていただけたのかもしれません。

詳しくは書けませんが、今回参加された方々は、自助会内での会話において、そこまで配慮しまくって話されているわけではないという印象でした。
企画詳細に書いていた内容にもう少し共感される方もいらっしゃるかと思っていたのですが…。
ただ、じゃあ自助会内でのコミュニケーションの先に、例えば「友人」というようなより親しい関係性にも発展しているかというと、それはまた違うようでした。
色々興味深いお話しができました。ありがとうございました。

あと、今回は人数が多かったこともあり、本企画のイメージとしてある「対面の集まりのような自然と発言が交わされる雑談の場」からは遠いかたちになってしまいました。
これはZoomの特性上、音声が重なる場面に弱いことが大きいのですが、人数が多くなると、その弱みがより顕著になると気づきました。
次回以降またやり方を模索していきたいと思います。

開催中のツイート

ご報告:9/26(日)|ピーチクパーチク【Zoom】 - min.t (ミント)

次回予定

予定詳細:11/27(土)か12/4(土)|ピーチクパーチク【Zoom】(仮)

HPデザイン変更テスト中 (9/26更新) | 最新情報はツイッター

  • 9/27(水) ひとをダメにするソファがある居場所でごろごろごろ
     奈良  鳥見ふらっと・ねどこ→富雄公民館元町分館 12:00~21:00

    29(金) もりぐちだらだら
     大阪  中部エリアコミュニティセンター 和室 14:00~22:00

    30(土) ダイバーシティリーグでフットサルを楽しもう! New!
     大阪  キャプテン翼フィールド大阪梅田 in LINKS UMEDA(ヨドバシカメラ梅田店屋上) 14:45~

    10/1(日) 天理国際短影劇場 SCREEN 9
     奈良  みんなのいばしょ天理で13:00~18:00、以降は橿原か高の原の映画館へ
    ※一次会は無料、二次会の映画館はファーストデーで、1,000~1,200円で鑑賞できます


    奈良市の富雄団地にある、性格の違う2つのコミュニティスペースの紹介と予定

    2(月) オープン当事者研究会【あず】 
     奈良  鳥見ふらっと・ねどこ 13:30~15:30
    ※ワークショップ、事前連絡不要、無料

    ※予定更新はカレンダーの方が早いです。
X(twitter) LINE Discord Zoom お知らせ

iPhone, Macなどで、Googleカレンダーが映らない場合の解決策≫

過去記事一覧