アイデア
替えたり、増やしたり、減らしたり。 改良していきます。 その時に応じて。
リアルタイムの人数を反映。 プライバシーに配慮し、参加者のお名前や映像は出ません。 音も出ません。 インストール不要。(2/25更新)
Breakについて「概要」「詳細」よりもシンプルで分かりやすいかと。
一切よそおわず、ヒッキーらしくダメっぷりを披露すると気楽に思われてよいかも。
Googleカレンダーから、イベントの詳細ページに直接飛べるようにしていきます。
実験的に、緊急事態宣言が終わる予定の2/7までの2週間弱、いままでなかったような柔らかめの投稿をしてみようと思います。
予定になく唐突ですが。 わたくしめ、明日、とある、ひきこもりの居場所に関する会議に出でるのですが、アイデアを一緒に考えていただけないでしょうか。
8月に作って10点あげたきり、ほったらかしだったインスタグラムですが、ここ4,5日でまとめてアップ。 いま、169点です。
それは、よいことなのか? もし、よいことだとしたら、どうやったらうまくいくのか一緒に考えてください。
今週のBreakは毎日開催。 今月の集まりはいま20回程を予定していますが、新しいご提案にもとづきさらに増やすつもりです。 なぜ、そんなに詰めるのか?
Breakは、活動を始めてこの10月で丸2年を迎えます。 よい機会なので、集まりの内容を見直したいと思います。
こういう集まりを望んでらっしゃるかたの目に留まれば幸いです。
手軽さを保ったまま続けようとするなら、状況に応じて変えるべきところは変えていかねばなりません。
ただし、android+Googleクロームの組み合わせに限るかもしれません。
11/12(火)「出張! #ひきこもり図書館 in 尼崎」から、やらせていただきます。 実際に何時から何時までなのか、分かりやすいと思うので。
HPの記事更新が滞っています。 時間がとれず申し訳ありません。
8月に入ってからこちら、ご報告がおざなりになっており、申し訳ありません。 改善策として、記録をとります、PCを新しくします。
「シャイ専用」では、次回、9/10(火)から、毎回最初にA4一枚にまとめたちょっとしたお願いに目を通していただこうと思います。 ご参加の皆さま全員にとって居心地のよい場にするために。
フードコートや、図書館、喫茶店での集まりのときに、目印として使っているミニチュアの椅子ですが、このたび、少し違うものになりました。
Breakのような小さな集まりでは、お役に立てることは、どんなにがんばっても、わずかでしかありません。 それならば、自らの活動をPRするだけでなく、他も一緒にご紹介するほうが、当事者の皆さまにとって有益ではないかと思うのです。
Breakから『KHJ奈良わかくさの会』さんに、続けて3回、参加させていただきました。 その間、当事者のかたにとっての行きやすさや居心地のよさをちょっくら考えてきました。
これまで口頭で補足説明していたことや、現状に合わせて付け加えていたものを明文化します。 7/12(金)の「ベテランの集い」からとなります。
大阪はおろか、近畿地方全部あわせたって引きこもりの自助会なんて数えるほどしかないから、後発のBreakはなるだけ他がされていない日や地域でやるべき。 その方が、社会的メリットがあると考えています。
どちらも、お集まりの状況や、みなさまさのご意見をうかがってのことです。
Breakで集まると、世話人の僕は、なるだけいらっしゃったかたが全員お帰りになるまで、最後までお付き合いさせていただくようにしています。
なぜ、そんなことをするかと言えば、心の健康によいと思うから。 何かが一気に好転するわけではないでしょうが、少しだけ楽になれるかも。
ご自分がお考えになった企画をBreakに乗せるかたちで実行していただくまでは、こういう流れになります。
あると便利だろうと思って。 ご参加を検討されているかたに向けて。
ご利用者にとって使い勝手のよいものに改めるつもりで作ったのですが、自分にとっても楽だと気付きました。
サイトリニューアルに伴い「よくある質問」のページを作りました。 お問い合わせや、対面でよくきかれることばかりです。