サイトづくりの記録
たぶん、iPhoneかGoogleによるものだと思います。 しばらく静観していただけるよう、お願いします。
今月は思い切って時間を割いて、いろいろと変更したり挑戦させていただきたいと思います。
あほあほ世話人は、1/9(日)~16(日)、予定しているイベントや所用以外の時間を、Breakの運営改善に向けた文書作成や交渉、考えを巡らすことに多くをあてさせていただきます。
7/13未明から、スマホ版のホームページの、タイトル、サブタイトル周りに不具合が発生しています。
替えたり、増やしたり、減らしたり。 改良していきます。 その時に応じて。
リアルタイムの人数を反映。 プライバシーに配慮し、参加者のお名前や映像は出ません。 音も出ません。 インストール不要。(2/25更新)
Breakについて「概要」「詳細」よりもシンプルで分かりやすいかと。
今日から、スレッド投稿を大幅に減らします。 続きものであっても、なるだけ一個いっこ投稿します。
これで、直感的にいつ何があるのか、分かりやすくお伝えできるかと。
とりあえず出来ましたが、予定をたてたり詳細をあげたりすることがおろそかになってしまいました。 Twitterでのお知らせも。
NHKニュースと同じ大きさです。その他、目次やリストを見やすくしました。
クリックすると該当するツイートスレッド(一続きの投稿)につながります。
ただし、android+Googleクロームの組み合わせに限るかもしれません。
11/12(火)「出張! #ひきこもり図書館 in 尼崎」から、やらせていただきます。 実際に何時から何時までなのか、分かりやすいと思うので。
先にお知らせしたときは、戻すのも直すのも面倒と思い、後回しにすることをお知らせしましたが、意外とすぐに済みました。
秘密でも何でもありませんが、こういうことを説明するとウザがられやしないかと思い書くのを控えてきました。 でも、一方で、時々ご関心を示されるかたもいらして、そういうかたに向けて書いてみました。
これまでPC版では、ジャンル関係なしの時系列で並べた「過去記事リスト」がありませんでした。 デザインが大きく崩れてしまうためだったのですが、修正が済んだことでご覧いただけるようになりました。
分かりやすくお伝えすることをめざして。 全部やりきるまで少し日にちがかかります。
8(月)から15(月祝)の間。 8日あっても、実質4日しかフルで割けられないのが歯がゆいところですが。
気力が失われてきて、全体のパフォーマンスが下がっていることに気付きました。 最初の頃よりも、速く上手くやれるようにはなってはいますが、打ち消すかたちです。 これではいけません。
先月の半ばより、集まりのご報告が、おざなりになっています。 なんとか、ツイッターで、お越しになったかたの人数や、終了時間を書くぐらい。 ほとんど、きちっとかけていません。
下手くそでお恥ずかしいですが。 開催予定とカテゴリの扱いを変えました。
あると便利だろうと思って。 ご参加を検討されているかたに向けて。
3/4の夜~5日朝にかけて、遅れている「3月の開催予定の発表」と「ナビゲーションの変更(新カテゴリーと入れ替え)」「個別記事のカテゴリー変更」等を行います。
ご利用者にとって使い勝手のよいものに改めるつもりで作ったのですが、自分にとっても楽だと気付きました。
サイトリニューアルに伴い「よくある質問」のページを作りました。 お問い合わせや、対面でよくきかれることばかりです。
予定にはなかったのですが、やっていくうちに必要と思って作りました。 まったく新しいページです。
徐々にご参加くださるかたが増えてきて、ご意見をちょうだいしたり、ご相談する機会もまた増えてきました。どんどんやっていかねば。でも、すぐに全部できないので。
いったん作って、定期的に意見をうかがっています。 お願いする、お礼を言うにあたり目安になればと思い設けました。 単なる記録でもあります。
ウェブサイトにおける配慮で小さな変更です。 これまでも意識的にやってきたことを文字にしました。 意味するところは以前と変わりません。