企画者がよくもってらっしゃるゲームの一部です。書いていただきました。実際にはカードゲームやバランスゲームといったすぐ終わるものをすることが多いです。
テレストレーション
出題者(2名)と回答者に分かれてお題を当ててもらうコミュニケーションゲーム。ボード上のアイコンに駒を置いてヒントを出してお題を表現する。あまり勝ち負けなどを気にすることなく、気楽にできるゲームだと思います。
スカル
相手が伏せたカードが「花」か「ドクロ」かを読み合う心理戦ボードゲーム。駆け引きやブラフが楽しめるシンプルなゲーム。ドクロを引かせるのが楽しい。
エセ芸術家ニューヨークへ行く
お絵描きゲーム。
ウボンゴ3D
立体パズルゲームのボードゲーム。元々は平面のゲームだったものが、3Dとなり難易度が格段にあがった。解けると良い気分。
クー
嘘をついて騙し合うゲーム。良心が痛みます。
お邪魔者
正体隠匿系のゲーム。金鉱堀チームとお邪魔者チームに分かれて戦う。金鉱堀は金を掘り当てることが目的、お邪魔者は金を掘り当てられないよう邪魔をするのが目的。性格が出ます。
テレストレーション
「集いば いっぽ~」で、いっときよくやってた、楽しい、笑える、感心する、会話がはずむパーティー系のお絵描き連想ゲーム🙌🎊 わたくしめなんて、超絶ヘタくそすぎて伝わるわけないレベルの絵、ウワハハハ🤣 ルールは簡単!(世話人)
重めのゲーム:スコットランドヤード東京
逃走する犯人役の1人を、他のプレイヤー全員が刑事役となり、協力して捕まえるゲーム。逃げ方に人間性が出ます。犯人が逃げ切るまでやると2時間近くかかることもありますが、ルールは分かりやすいので初心者でも楽しめると思います。
重めのゲーム:カタン
無人島で開拓競争するゲーム。一番好きなボードゲーム。無限に遊べる。