町おこし団体・富雄みらい倶楽部が統括するイベントに参加します。
Breakの皆さまの活躍の場、経験や人脈を増やす一環として。
今回は試験的な位置づけ。
条件や趣旨にあいそうな方に世話人がお声がけし、両日7人ずつ(のべ14人・世話人含む)、及びデザインや動画担当のかた1人にご協力いただきます。
イベント概要
日時:2/8(土)、9(日)|9:00~17:00(雪雨でも決行)
場所:奈良競輪場・西側エリア(場内図)
┗近鉄 大和西大寺駅から普通で1駅の「平城(へいじょうえき)」から徒歩9分。車の方は駐車場無料。
https://maps.app.goo.gl/7x3chpLT4zuQDeNC9
内容:奈良商工会議所 出張商店街
競輪を楽しみにいらした方や、お子様づれの方に楽しんでいただける場内イベント。
5台のキッチンカーを含む20の出店。
※競輪場は入場無料です。
富雄みらい倶楽部の役割と、皆さまにやっていただきたいこと
富雄みらい倶楽部は、全体の統括と、模擬店を二つだします。
このようなことをBreakの皆さまにやっていただきます。
- おちゃの魚釣りやわたがしなど模擬店2店の店員(当日)
- かんたんな警備、誘導(当日)
- 全体統括の補佐(当日)
- オリーブ茶葉の袋のラベルデザイン(当日までに)
- イベントの動画撮影と編集(当日と後日)
※謝礼はありません。交通費とお昼ご飯代相当がでます。
富雄みらい倶楽部って?このイベントの位置づけは?
富雄みらい倶楽部は、Breakのご参加者が受講されていた、ICT講座の動画担当の大橋先生が中心になって始めようされている組織です。
企業と福祉をつなぐ町おこしのグループ。
奈良商工会議所が富雄地区を中心に始めたものを、大橋先生が引き継ぎ、本格的なものにする計画。
Breakや、Breakとつながりのある団体、組織にお声がかかり、Breakは参画するつもりです。
今回は、試験的な位置づけ。
目的は、企業と福祉をつなぐ役割としてちゃんと機能するかどうか。
ご参加いただく皆さまの、何かのお役にたてるかどうか。
この経験を奈良市等とのプレゼンで伝えるおつもりです。
富雄みらい倶楽部のしたいこと
街づくり、町おこしが必要だが、東京の業者に大金をかけて頼むのではなくて、地元のひとが自分たちの手で地元にお金が落ちる形で出来ないだろうか?
企業の社会貢献したいというニーズと、福祉事業者や、ひきこもり・主婦・高齢者といった方々の仕事が欲しいをマッチングできないだろうか?
具体化するために、富雄みらい倶楽部が真ん中にたって、企業には仕事のマネジメントを、福祉にはひとのマネジメントを。
両者の得意と苦手を互いに補い合うことを目指しています。
活動領域は奈良県全域です。
ご参加者のメリット
- 街づくりに最初から主体的に参加できるチャンス
- 小遣い稼ぎにはならないが、今後の自分の可能性を広げるチャンス
- イベント運営がどういうものかちょっとわかるチャンス
- 販売のお仕事を気軽に体験できるチャンス
- 人脈を広げるチャンス
「ちょこっとワーク・なら」でいえば、イングリッシュガーデン講習会や、障子張り講習会と同じような位置づけですが、今後、出会えるひとの種類や数が桁ちがいに多くなると思います。
参加条件等はこれから練ります。
今回、お誘いした皆さま
ICT講座を受講されていたBreakつながりの方、とりわけ大橋先生がコミュニケーションを取りやすい方。
及びBreakに比較的よくいらっしゃる方で、大橋先生と相性がよさそうな方、かつ奈良市界隈か大阪にお住まいの方をお誘いしました。
世話人の体調不良で直前になってしまい、申し訳ありませんでした。