11月15日(木)は、第二回シャイ専用。
雑談がちょっと苦手かもと感じてらっしゃるかたの場です。
雑談強者さんはご遠慮ください。
少人数、または少人数ごとに分かれておしゃべりを楽しめたらと思います。
世話人がはなしのきっかけを作ったり、若干の配慮をします。
ちなみに、赤い服を着てくる必要はありませんw
と、このように書いただけでは、具体性がなくなんとも言えない、足が向きそうにないと評価されるかもしれません。
そこで、第一回の反省を加えつつ、10個のポイントを書いてみました。
立案者としては、今のところこういうつもりです。
ご意見をうかがって、気楽にたのしめる場にしていけたらと思っています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
①どうでもいい話の応酬で、楽しく過ごしておしまいで十分だと思います。
雑談って遊びですもんね。
あっちいき、こっちいき、ゴールなんて決めずに気の向くまま。
②なんでもありなので、よかったら口に出してみてください。
僕は、わりあいどんなジャンルの話でも興味が持てる方です。
くだらないことは、なんだよそれって、しっかりツッコミますからw
③オチがなくても構いませんよね。
テレビじゃないんだから。
芸人じゃないんだから。
④世話人にききにくいことを、きいてみたいなら、ご遠慮なく。
だいたい答えられると思います。
その代わり、どんなに恥ずかしいことや情けないこと、セコイことを言っても、嫌わないでくださいねw
⑤最初にアイスブレイクはあってもいいし、なくても構わないと思います。
お気に召すまま。
⑥こういう話がしたいとか、ここはきかないでというのがあれば、最初におっしゃってください。
ただ、他の参加者のかたとの兼ね合いがありますので、ご希望通りいかないかもしれません。
⑦お酒が入らないと無理というのなら、酔っ払わない程度に呑んで来てくださって構いません。
でも、フードコートは禁酒ですのでご配慮ください。
また、ちょっと人に言えないようなもので、気分を整えてからというのもありです。
どこぞにつき出したりはしません。
この場合、誘ったり売ったりはしないでください。
⑧これがあると、話しやすいというようなアイテム持参はあり。
男性がぬいぐるみを抱えて来ても、笑ったりしません。
⑨あ~でもなく、こ~でもなく考えるのもいい。
世話人は雑談が苦手でしたが、今はそうでもありません。
決して上手ではありませんが、苦手意識がかなり消えました。
汎用性が高いかどうか分かりませんが、どうしてそうなったのかお話させていただくことは出来ます。
(ここが第一回でうまく言えませんでした。まとまりがなくて。)
⑩いろいろ教えてください。
とはいえ、万能ではありません。
職場の雑談があいかわらず苦手でして。
だから、外で働きたくないなという気持ちがあります。
気にならないというかたに、僕に合いそうなコツを教えてもらえないかなと、ちょっぴり期待しています。
こちらもご覧ください。