暮れやお正月は、家にいづらいかた、落ち込みが激しいかたがいらっしゃるでしょう。
そういうときこそ出番です。
医療崩壊を招かないように、政府の分科会等、専門家の意見に基づく政府、府・県の方針に従いつつ、どうバランスを図るかが大事と思っています。
※お詫び:1/4~11の集まり≫
世話人の見解
緊急事態宣言下にあるようなもの
わたくしめは、2回目の緊急事態宣言がすでに出ていてもよいはずだと思っています。
緊急事態宣言は医療崩壊を防ぐための切り札です。
春と比べれば、医療はいっそう追い込まれているのですから。
なぜ、地域限定ですら政府が出さないかといえば、一回やって経済に及ぼす影響が大き過ぎると懸念しているから。
使うタイミングを見計らいつつ、なるだけ使わずにピークを抑えたいということではないでしょうか。
よって、大阪府が「医療」非常事態宣言や、医師会が「医療」緊急事態宣言を出すに至っています。
医療が前につくと、インパクトが薄く、なんとなく大丈夫そうに見えますが、素人ながら春よりも深刻であることは分かります。
一人ひとり一層の注意を払う必要があると思っています。
年末年始は絶好の機会
大阪府は、12/4~15の医療非常事態宣言がきいて、このところ、感染者数が減ってきています。
しかし、警戒信号は赤色のままで、重症病床使用率は、非常事態の目安となる70%に近く、依然として厳しい状況です。
奈良県は大阪ほどではありませんが、上昇傾向にあります。
Breakの主な活動場所である府県は、ともに年末年始はステイホームに努めるように呼び掛けています。
一時的ながら感染者数を減らすには絶好の機会です。
それに従うべきだと思っています。
やり続けることが役割
Breakは、コロナが言われだした2月から、政府の分科会や、専門家の意見に基づく政府、府・県の方針に従ってきました。
一方で、緊急事態宣言発令の日、ギリギリまで細々と対面の集まりを続け、比較的早い段階で再開しました。
なぜなら、ここは、普段から人と会って話す機会に乏しく、しんどい精神状態にあるかたが多い集まりだから。
やり続けることが役割ではないかと思うのです。
暮れやお正月は、家にいづらいかた、落ち込みが激しいかたがいらっしゃるでしょう。
そういうときこそ出番です。
どうバランスを図るかが大事と思っています。
状況に合わせて
春は自粛ムードに流されないように、いまはコロナ疲れに流されないように。
冬の感染拡大はずいぶん前から予想されていました。
そこで、10月、特に11月は対面の集まりを詰め込ませていただきました。
12月上旬、大阪府が医療非常事態宣言を出してからは、大阪府内での対面の集まりのペースを落としました。
クリスマス、忘年会シーズンについては集まれる可能性は低いと思いつつも、集まれることも考えて分散参加となるように複数回ご用意。
十分な距離をとれるようにいつもは1部屋のところ2部屋とらせていただきました。
さて、年末年始はどうか。
オンラインを中心にさせていただきます。
自分こそ注意せねば
わたくしめの感染を心配してくださるかたがいらっしゃいます。
感染してしまうと、ご参加いただいている皆さまにたいへんご迷惑をおかけすることになります。
現状、業務の多くがわたくしめにかかっているため、集まりはわたくしめの健康状態によります。
自覚症状のある感染だと、少なくとも当面はなにも開催できないかもしれません。
たった1人にうつしてしまうだけでも大ごとですが、クラスターを発生させる事態になり、それが世間に伝わってしまうと、世間一般のひきこもりのかたや、ひきこもりの自助会にわるい影響を及ぼすことになるでしょう。
絶対に避けねばなりません。
Breakは、月に20回の対面の集まりがあっても、参加条件や場所、やることによって、ひとを選びます。
毎回ご参加いただけるようなものではありません。
しかし、わたくしめは、基本的にすべての集まりに参加しています。
わたくしめの感染リスクは低くありません。
注意せねばと常々思っています。
12/29~1/3
対面の集まりはなし。
連日Zoomや、この機会に始めるLINEでお集まりいただきます。
昨年から今年にかけては、31日、元旦、2日、5日と、大阪市内でやらせていただきました。
しかし、この状況では厳しいです。
28日からの1週間は正月休みで、事実上の自粛期間と考えるのが妥当でしょう。
三が日は、例年よりも閉めるところが多いようで、ふだん気軽に行けるところが開いていればそこにひとが集中して混雑する可能性があります。
3日が日曜日という並びも気になります。
次の週末まで長いのでお正月に出かけようとする人がそれなりにいるように思います。
神社仏閣やその周辺は、それなりの人出が予想され、避けたほうがよさそうです。
1/4~11
大阪、奈良で合わせて3,4回やらせていただこうと思います。
それ以外はZoomやLINEでの開催です。
なるだけ時間をとって回数を多くします。
お詫び
4日から新年スタートのつもりが、予定を考え告知する時間がとれず。
また、うっかり9日からの3連休を計算に入れていませんでした。
結局、期間中は、以前からお知らせしている、8日(金)の奈良1回だけとなります。
力不足と思慮が足りず、たいへん申し訳ありませんm(_ _)m(1/6)
1/12~当面の間
対面の集まりを増やします。
といっても、この状況では大きく増やすことはできないと思います。
しかし、少なすぎるとご参加者が集中するかもしれないので、工夫せねばなりません。
皆さまにお願いしたいこと
科学的にみれば気にし過ぎであることは、時にはひとをイラつかせるかもしれませんが、誰の健康も害しません。
しかし、過信はご自分の健康も、他のご参加者の健康も脅かすことになります。
もちろん、それはわたくしめにも言えることです。
引き続き以下を守っていきましょう。
- 3密(密閉、密集、密接)が重なる場所は感染リスクが高いため避けます。ゼロ密を目指します。
- 換気する、ソーシャルディスタンスをとる、マスクをする、手洗い(消毒)を心がけます。
- ものをなるだけ共有して使わないようにします。
コロナは、飛沫感染、接触感染で広まります。
これらは社会経済活動を続けつつ、それを防ぎ、医療崩壊を食い止める、現在のところ最も有効で簡単な対策です。
このウイルスは基本的なことをしっかりやっておけば、かかりにくいと言われています。
Breakは、一期一会の、そのときの気分次第のご参加を想定した、ひきこもり(経験者も)や対人関係に苦手意識のあるかたなどを対象とする自助会です。
コロナに限らず、いらっしゃる、いらっしゃらないは自由。
会員制ではありませんし、事前連絡も予約もいりません。
皆さまお一人、おひとりの都合や健康やお気持ち優先です。