Break

ちっちゃな、ひきこもりの自助会(奈良・大阪)

予定詳細:12/21(土),22(日)|第19回 全国若者・ひきこもり協同実践交流会 in 関西【土曜は世話人登壇、日曜はフットサル】

最新情報はツイッターをご覧ください。特に集まりがある日は頻繁に更新しています。
予定更新は開催予定よりもこのページ下部のGoogleカレンダーの方が早いです。
申し訳ありません、再訂正です。フットサルの会場は「らいとぴあ21」の体育館(萱野青少年体育館)。各集まりの会場が書いているチラシには萱野小学校の体育館とありますが、それは間違いです。フットサルシューズまたは体育館シューズ(裏面が飴色のシューズ)をご持参ください。数とサイズに限りがありますが、貸し出しも可能とのこと。無料。お申込みなしでも、途中からでも、途中まででも参加可。(12/22 12:20更新)
「分科会 自助・対話・つながり それから」で発表したBreakのスライドをアップしました。(12/22 6:30)
夏からカレンダーやツイッターでご紹介してきましたが、手が回らずわたくしめが出る分科会やサッカーについての詳細を載せたこのページの作成が当日朝になってしまいました。また、お申込みをタイミングよくお知らせできませんでした。誠に申し訳ありません。(12/21 7:00)

草の根活動を共有しながら、当事者/ワーカー/家族など様々な立場を越えて「協同実践」のあり方や今後について議論を深めるイベント。
世話人は土曜の自分が出る分科会のほか、土曜の懇親会も、日曜のサッカーも参加予定です。
会場は大阪府箕面市、今春に完成しBreakで見に行った、北大阪急行(地下鉄)の新しい終着駅「箕面萱野」駅周辺の4か所です。
大きなチラシ画像≫

日曜はお昼に「G1ぱかぱか」(Breakのオンランの競馬の集まり)がありますが、現地からやらせていただきます。

概要

大きなチラシ画像≫

名称

第19回全国若者・ひきこもり協同実践交流会 in 関西
交歓する日常と非日常ー つくる まどう いきる ー

jycforum.org

日時

[day1]
2024年12月21日(土)
11:00-    受付開始(萱野小学校)
12:00-14:30    全体会他
14:30-15:15    休憩・アート展、マルシェ開始
15:15-17:45    分科会 
18:15-20:15    懇親会・交流ライブ(フリンジ)

[day2]
2024年12月22日(日)
9:30-00:00    分科会ほか現地訪問や交流企画、講座、フリンジetc.

※コンテツにごとに開催時間や会場が異なります。
※フリンジとは:ライブやアート展、屋台マルシェ等いろいろな表現で参加・交流します。

会場

箕面市立萱野小学校 体育館
大阪府箕面市萱野2-7-40 駅から徒歩5分

らいとぴあ21(箕面市立萱野中央人権文化センター)
箕面市萱野1-19-4 駅から徒歩10分

みのお市民活動センター
箕面市坊島4-5-20 みのおキューズモール 2F 駅 北改札すぐ

芝樂広場(NPO法人 暮らしづくりネットワーク北芝
箕面市萱野2-11-4 駅から徒歩5分

※駅からというのは、すべて北大阪急行(地下鉄) 箕面萱野駅です。
※HPやチラシでは、何がどの各会場で開かれるのか詳しい情報がありません。

箕面萱野駅を出たら、会場までの道沿いにスタッフの方が案内ボードを持って立ってらっしゃいます。

会場道案内動画①<メイン>(箕面萱野駅⇒みのお市民活動センター⇒萱野小学校⇒らいとぴあ21)

参加費

現地・オンライン共通
一般|2日間:4,000円 1日のみ:2,000円
若者※ 学生|1,000円 2日間・1日のみ
研究者・寄付つきチケット|2日間:10,000円 1日のみ:4,000円

懇親会
別途2,000円(ソフトドリンク・軽食)

※若者料金は自己申告制です。年齢制限はありません。
※一時保育1日あたり:1,000円

参加定員

350名程度

主催・共催

主催:JYC関西2024実行委員会
共催:JYCフォーラム(若者協同実践全国フォーラム)

分科会|自助・対話・つながり それから——当事者活動を知る・考える【世話人登壇】

12/21(土)
15:15~17:45
らいとぴあ21(箕面市立萱野中央人権文化センター)
※この集まりは1日のみ、または2日間の参加費が必要です。
※前半のみオンライン配信あり。

今大会では「ひきこもり」というカテゴリーを超え、関西で若者を中心とした当事者活動に取り組む3つのグループが登壇します。
居場所やセルフヘルプなどそれぞれの活動を掘り下げ、当事者活動の意味を考えます。

コーディネーター
丸山 康彦(X)|ヒューマンスタジオ 代表/JYC理事
 ┗ 神奈川で活動(不登校・ひきこもり研究所)

note.com

実践報告
でがらし(X)|Break
 ┗ 大阪/奈良ほかで活動(ひきこもり等の自助会)
よだか(X)、もりもと(X)|wish you were here
 ┗ 大阪/奈良ほかで活動(自死遺族の会)
おまけ(X)|SHSH(自傷経験者の自助会)
 ┗ 大阪で活動
※それぞれの集まりの代表・運営者です。

lit.link

shshwith.themedia.jp

ダイバーシティサッカー交流会(フットサル交流)

12/22(日)
13:00~16:00
らいとぴあ21(箕面市立萱野中央人権文化センター)
┗ 萱野青少年体育館
参加費が不要です。
屋内です。フットサルシューズまたは体育館シューズ(裏面が飴色のシューズ)をご利用ください。数とサイズに限りがありますが、貸し出しも可能です。

多様な背景がある人とサッカーを通じて交流します。
サッカー経験の有無は問いません。
全国の若者や支援者などと一緒にボールを蹴りませんか?
参加をご検討の方は、下記フォームよりお申し込みください。
詳細は追ってご連絡いたします。
※Breakでときどき参加させていただいております「ダイバーシティサッカー協会」さんの集まりです。この集まりは無料で参加できます。
https://forms.gle/BdshknX8Jbi23ELa9

コーディネーター
川上 翔 ダイバーシティサッカー協会
藤村 弘龍 暮らしづくりネットワーク北芝 大阪

diversity-soccer.org

www.break.nara.jp

当日受付

お申込みは締め切ってますが、こっそりいうと当日受付があるようです。
世話人の分科会、ダイバーシティサッカー協会さんのサッカーに限らず、各会場に直接出向いてみてください。
時間、早めで。
参加費は現金をご用意ください。

もうちょい詳しく

JYCフォーラムとは?

一般社団法人若者協同実践全国フォーラム:Japan Youth and youthworkers Cooperation Forumは、若者が排除・孤立することなく自分らしく暮らしていける社会を目指した「若者」に携わる実践者のネットワーク団体です。   2005年4月にひきこもり支援に携わる人々が集まり「全国社会的ひきこもり支援連絡会議」を結成し、2006年2月に「第1回社会的ひきこもり支援者全国実践交流会in和歌山(改称後:全国若者・ひきこもり協同実践交流会)」を開催しました。
その後も年に1回の全国実践交流会を積み重ね、その集まりは支援者だけでなく、家族、若者当事者、行政関係者、研究者や市民と広がっていきました。
2017年11月に一般社団法人格を取得し、全国実践交流会だけでなく研究会や交流研修・情報発信等をすすめ、若者たちとともに「若者協同実践」の追求・普及に向けて活動しています。

全国若者・ひきこもり協同実践交流会とは?

JYCフォーラムが2006年から、年に1回、全国各地で開催しているイベント。

ピックアップ  |最新情報はツイッター|新サイト かんたんはやいほう

X(ログインなし) X LINE/Discord Meet お知らせ

iPhone, Macなどで、Googleカレンダーが映らない場合の解決策≫

過去記事一覧