①カウントダウン反省会
大晦日|23:00~23:59
②あけおめ2025
元旦|0:00~2:00
番外:あけおめ、お昼の雑談@Discord
元旦|15:00~17:00
③余談ですが、あけおめ新年会2025
元旦|20:00~23:00
ゆく年くる年。
ひきこもっていると、いろいろ想いはあるでしょうが、それは置いといて。
オンラインで、ゆるゆる新年を祝いましょう。
例年1日中ひらきっぱなしですが、今回は世話人が2日~4日まで出ずっぱりのため体力温存で細切れになります。
顔出し・声だしなしでも、チャットのみでも。
ラジオ代わりに聞くだけでも構いません。
参加にあたって登録やメールのやり取りはありません。
規約を読んでクイズに1問答えたら即お入りいただけます。
予定
①カウントダウン反省会
2024/12/31(火) 23:00~23:59
2024年、やれたこと・やれなかったこと、初めて知ったこと・チャレンジしたこと、面白かったこと・嬉しかったこと、残念だったこと・腹が立ったことなどなどをツマミに雑談でゆく年を振り返ります。
2025年に向けてちっちゃい豊富でも、おっき豊富でも聞かせてください。
お酒を呑みながら参加していただいて構いません。
②あけおめ2025
2025/1/1(水) 0:00~2:00
あけましておめでとうございます。
ひきこもっていては、何もめでたくないかもしれませんが。
内容は①と同じです。
③余談ですが、あけおめ新年会2025
2025/1/1(水) 20:00~23:00
呑まない、飲めない、雰囲気を楽しみたい方もジュースで乾杯🍻
一応、お正月をテーマに掲げつつ、なんでも構いません。
『これ余談なんですけれど』風に「これ余談なんですけど」と言いつつ、どんどん話を広げていきましょう。
わたしら素人なんで、番組みたいに面白くしゃべれないでしょうから、そのへんは気にせずに。
お酒(お茶、ジュース)や、ツマミ(デザートを含む)を見せ合うのもあり。
食レポ歓迎。
ログイン
ご注意|Googleアカウントのお名前を調整してください
いまお持ちのGoogleアカウントですぐにお使いいただけます。
ただ、注意が必要なのは、お名前です。
そのお名前が画面に表示されます。
それはちょっととお考えの方は、あらかじめ変更してください。
ログインされてからでは、おそらく変更できないです。
※不随するプロフィール画像も同様のことが言えます。
※お名前はニックネームを推奨します。
※できればお名前の後ろに都道府県名を。それが唯一の自己紹介です。
新しくアカウントを作るのもあり
面倒なので、こういったとき専用のアカウントを作られるのもありです。
Googleアカウントはいくつも無料で作ることができます。
その場でログインURLをお伝えします
これまでのBreakのZoomと同じです。
規約を読んで、かんたんな質問にお答えいただけば、その場でログインURLをお伝えします。
自動であって、ひとは介在しません。
事前連絡や登録は不要。
顔出しありでもなしでも、声出しありでもなしでも構いません。
チャットのみでも、聴いているだけでもOK。
楽しみ方、マナー
連続して同じGoogleミーツで開催
URLが共通です。
なんど出ても入っても構いません。
司会は世話人
世話人はしゃべり上手でも、仕切り上手というわけでもありません、すみません。
誰か司会をしないと話しづらいでしょうからというだけ。
世話人は顔出し、声出し、チャットあり。
・55歳、男です。
・不細工、加齢臭、非モテ。
・自他ともに認めるアホアホ世話人です。…続きは下記へ。
聞き専もOK
顔出し、声出しはありでもなしでも構いません。
チャットのみでも、聴いているだけでもOK。
譲り合いの精神でお話ください
聞き専の方が多いと必然的に同じひとが話を引っ張ることになります。
また、こういうオンラインメディアは、たぶんどうやっても5人以上になると話しづらくなります。
そういう傾向があります。
とはいえ、ともかく、譲り合いの精神でお願いします。
ひとの話をとらない、自分ばっかりになりませんように。
お互いお試しに
使い方の話もOK。
Zoomは慣れてるけど…、という方が多いかと。
お試しにどうぞ。
そういう世話人も初心者です。
まだまだ分かってませんので、ですので、いろいろきかれても…ww
いま何人? ツイキャスで参加人数を確認
ログインしなくても、いま何人いらっしゃっているのか、ツイキャスで確認いただけます。
ただアクセスするだけ、もしくは1クリックか、リロード(再読み込み)するだけ。
Google ミーツは、Zoomよりかんたん
Google ミーツは、使い方や機能がZoomとよく似ています。
始めるにあたってはZoomよりも簡単。
以下は公式サイト。
まずは準備
PC:必要なものはGoogleアカウントだけ
Googleアカウントにログインします。
あとは、右上のGoogleアプリ一覧のボタンをクリックして、Googleミーツを選ぶだけ。
スマホ:アプリのインストール不要
Gメールを使っていれば、Google ミーツのアプリのインストール不要。
Gメールに付属で付いているので。
押して切り替えるだけ。
では、やってみましょう!かんたん説明
Zoomとほとんど変わりません。
Zoomに慣れていれば、わざわざ勉強しなくても直感的に分かると思います。
動画
文章
ところで、なんでZoomからGoogleミーツへ?
Breakはコロナ禍でZoomを始め、ずっとZoomを使ってきたのですが、2024年5月からGoogleミーツに切り替えました。
参加対象
今回は、Breakのオンライン初めての方もどうぞ。
Breakは、ひきこもり、もとひきこもり、ひきこもったことはないが生きづらさを抱えている方のための当事者の集まりです。
年齢は20才~65才ぐらいまで。
福祉団体ではなく、大人のサークルですので、常識的なマナーを守れるかた限定です。
初めての方は規約をご覧ください。
ちなみに、世話人は55、男性です。
Breakの中心年齢は35才~50歳前後、男女比は7:3ですが、集まりによっては20代が多いときや、女性が多い時も。
そのとき次第です。
料金:無料
Googleミーツの有料版を使います。
Zoomのときと同じで、料金を支払うのはBreakであって、参加される皆さまにかかることはありません。
皆さまがご負担されるのは通常の通信費だけです。
ただ、YouTubeの連続閲覧ほどではないのですが、Wi-Fi環境にないかたはデータ容量を相当消費してしまうのでご注意ください。