Break

ちっちゃな、ひきこもりの自助会(奈良・大阪)

4/30(火)|六甲山系・摩耶山を歩く
雨なら5/30(木)に延期。決定は前日の夜、または朝6:00までにツイートします。

開催予定  Twitter  Line  Zoom  Discord

新型コロナウイルスに対する当面の活動方針(3/9版)

最新情報はツイッターをご覧ください。特に集まりがある日は頻繁に更新しています。
予定更新は開催予定よりもこのページ下部のGoogleカレンダーの方が早いです。

f:id:degarashitan:20200310082000j:plain

昨夜、新型コロナウイルス対策の専門家会議が、新たな見解をまとめ、発表しました。
それを受けて、わたくしめ世話人は、Breakの当面の活動をこのようにしてまいりたいと考えております。
Breakにお越しいただいている皆さま、対面やメールツイッター等でご意見いただければ幸いです。
なるだけ3日以内に、なんらかのお返事をさせていただきます。(3/12 更新)

より明確になった基準にもとづき、活動させていただきたいと思います

f:id:degarashitan:20200310214516j:plain

前回、前々回と比べると、感染拡大防止に向けて、ひとが集まる場面で、ひとは何に注意し、どのように行動すべきかがとても明確になりました。
皆さまをお迎えする側としては助かります。
今後のBreakの集まりは、また新たな基準が発表されるまで、この基準にもとづいて開催、中止、変更、および立案させていただきたいと思います。

※専門家会議は、3/19をめどに、現在の対策を継続する必要があるかどうかなど、今後の方向性についてまとめる考えを示しています。

「3つの条件の重なりを避けて」 専門家会議が見解【全文】
(NHKニュース 2020/3/9)

●急速な感染拡大を防ぐために、日常生活の中で行うべきことは

・これまでのデータから、集団感染しやすい場所や場面を避けるという行動によって、急速な感染拡大を防げる可能性が、より確実な知見となってきた。
・これまで集団感染が確認されたケースに共通するのは、次の3つの条件が同時に重なった場合

(1)換気の悪い密閉空間
(2)多くの人が密集
(3)近距離での会話や発声

日常生活の中で、この3つの条件が同時にそろう場所や場面を、避ける行動を。つまり、次の3つの行動を。

(1)換気を行う(可能であれば2つの方向の窓を同時に開ける)
(2)人の密度を下げる(互いの距離を1、2メートル程度あける)
(3)近距離での会話や発声などを避ける(やむを得ない場合はマスクをつける)

別添の「新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団)発生のリスクが高い
日常生活における場面についての考え方」
においては、

これらに加えて、こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品を使わないことや使う場合の充分な消毒は、感染予防の観点から強く推奨されます。

これらの対策、全部に従うべきだと考えます。

一方で、過剰に自粛すべきではないと考えます。
専門家会議によると、新型ウイルスとの闘いは年をまたぐほど長期化する可能性があるそうです。
ならば、難しいことですが、正しく恐れることが大切で、そうしないと生活を営めませんし、精神的にまいってしまいます。

現時点では、日本では社会機能を可能な限り維持しつつ、感染拡大を最大限に抑制することが求められています。

会社も通勤電車も学童もレストランも、社会のほとんどは、それぞれが工夫して継続中です。
たかだか、数人~10人程度の小さな集まりでしかないBreakを一律中止にするのはやり過ぎではないかと思います。
こんなときこそ、自助会を開いてほしい、でないと息が詰まる、対面でしゃべりたい、行くところがないじゃないかといったご要望やしんどさに幾らかでも応えていく必要性があると考えます。

いや、別に自助会なんてなくたっていいんじゃないの?と、いうご意見もあるでしょう。
そもそも、自助会は必要な方にとっては生活の一部としてそれなりに意味のあるセーフティーネットであり、あったらいいなと思う方にとっての潤いです。
そのように感じない、Breakなんてなくなっても誰も気にしないと思う方にとっては、どうでもいいものです。
世話人がやるべきことは、安全策をとりつつ、必要や潤いとお感じの方に向けてなるだけ安定的に続けていくことだと思います。

しかし、それで感染者が出たらどうするのか、それはBreakにとどまらず、ひきこもりや自助会一般に対して世間から激烈な非難や誹謗中傷を受けるリスクがあるというご意見も聞かれます。
これを無視するのは愚かです。
バランスがとても大事だと思います。

も く じ

でも、直前に中止や変更になることも

基準にもとづき、なるだけ開催させていただこうと思います。
とはいえ、無理はしません。
状況に応じて直前に中止や変更させていただくかもしれません。
ご了承下さい。

も く じ

ご参加の皆さまにお願いしたいこと

・互いの距離を1、2メートル程度あけ、ひとのすぐそばで会話しない
・手洗い、咳エチケットの徹底
・共用品を使わないことや使う場合の充分な消毒

※世話人はマスクやアルコールを含んだウェットティッシュを持参しますが、数に限りがあります。ご協力いただければ幸いです。

も く じ

熱があるかたはご自制いただければ

咳をしているから、声がガラガラだから、鼻水が出ているからといった症状は、花粉症の季節ですのでよくあることです。
必要であれば、マスクをしていただければと思います。
世話人は何枚かいつも持ち歩くようにしますので、ご持参でないときは気軽におっしゃってください。

しかし、熱は別です。
かぜっぽいなという場合も。
ご自制いただくようお願いいたします。

も く じ

世話人が、会議室などを予約・運用するさいに注意すべきこと

専門家会議の「新型コロナウイルス感染症のクラスター(集団)発生のリスクが高い日常生活における場面についての考え方」の、クラスター(集団)の発生のリスクを下げるための3つの原則にもとづき、会場を予約し、運用します。

(1)ご参加人数の予想をたて、お互いの距離を1~2メートル程度とれるような大きさの部屋を予約する。
仮に、予想よりも多くの方がいらっしゃったときに、その場でより大きな部屋に変更できるか、部屋を追加できるか等、あらかじめ調べておく。
そういったことが出来ないのならば、最初から大き目の部屋を予約するか、会場を変えるか、集まりを中止(延期)するなど、妥当な判断をする。
※ご参加のしやすさを考慮し、これまで通り予約制にはしません。事前のご連絡は不要です。

(2)可能であれば2方向の窓を同時に開け、換気に努める。
※専門家会議は、どの程度の換気が十分であるかの確立したエビデンスはまだ十分にないと言いつつも推奨しています。

も く じ

オンラインの集まりは、いまのところ考えていません

最近、ひきこもりの自助会等では、対面の集まりを中止にする代わりに、グループ通話で集まろうという動きがみられます。
とてもいいアイディアだと思うのですが、プライバシーの兼ね合いが難しくもあります。
音声、文字、画像、動画、どれも簡単明瞭に記録がとれるからです。
便利さをとるか、プライバシーをとるか、世話人は「BREAK TIME」(ネットラジオ)同様、プライバシーを重視したいと考えます。

「BREAK TIME」は、録音したものを3人ほどのかたに監査していただき、他人のプライバシーに触れていないとお墨付きを得られたら公開するというやり方をとらしていただいております。
生放送は臨場感があって面白いが、諸刃の剣。
そのようにすることが、ご参加者どなたにとっても安心だと、複数のかたからご助言いただいたからです。
しかし、通話はリアルタイムです。
不注意を後からなかったことにするのは難しいです。

※このように書いたのは、他の自助会等がオンラインの集まりに移行されることや、プライバシーに対する考え方を内心批判したいがためではありません。
むしろ、オンラインチャットには魅力を感じます。
Breakはこういう考えをとらして頂きたいというだけのことです。
ご興味のあるかたは、ぜひ参加されたらよいと思います。

も く じ

ピックアップ  |最新情報はツイッター

X(twitter) LINE Discord Zoom お知らせ

iPhone, Macなどで、Googleカレンダーが映らない場合の解決策≫

過去記事一覧