2年目の「奈良県ひきこもり相談窓口」のオンラインの集まり。
各回、前日17:00までにお申し込みください。
昨年度とおなじく「一般社団法人 なら人材育成協会」さんが実施、Breakの世話人もちょこっとお手伝いさせていただきます。
概要
開催予定、時間
2023年5月~2024年3月
第三水曜日(2024/3/13のみ第二水曜日)
15:00~17:00
全11回
趣旨
対面でのコミュニケーションや外出することが苦手な方や生きづらさを抱えたひきこもり状態にある人が、本人の集いオンラインを通して仲間づくりや自分自身に対する肯定的な感覚を養い、ホッと安心できる場所を提供していきます。
「ひきこもり相談窓口」「なら人材育成協会」のことや、ひきこもりに関することで尋ねたいことがあればチャットに書き込んでください。なるべく時間内に応えてくださいます。
ファシリテーター:べっしょさん

一般社団法人なら人材育成協会の別所です。
どこへ行っても老若男女問わず「べっしょさん」とよばれています。
アクティブで明るくおっちょこちょいの早とちりです!
職場では若い同僚に常に助けてもらってます(笑)
子ども時代は、親の都合で引越しを繰り返し幼稚園2か所、小学校3校、中学3校と友達ができても、すぐに引越しで新しい環境に慣れるのが大変でした。
現在は、なら人材育成協会で障がいのある方や、ひきこもり、不登校、そのご家族と関わらせていただく機会が多く本人の集いオンラインを通して、みなさんと仲良くなりたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
主催
奈良県 青少年・社会活動推進課「奈良県ひきこもり相談窓口」(Facebook)
平成27年4月より県庁1階に「奈良県ひきこもり相談窓口」を県域のひきこもり地域支援センターとして開設。
ひきこもりのご本人やご家族に対して電話相談や来所相談を無料でおこなってらっしゃいます。
実施団体
「一般社団法人 なら人材育成協会」は、若者の居場所づくりや就労支援を行ってらっしゃいます。
代表の明見さんは、元高取町役場の公務員。
障害者乗馬・在宅介護支援事業・デイサービス・居宅介護支援・生活援助・身体介護・就労継続支援B型といった福祉事業を通じて、地域づくりを続けてらっしゃいます。
Breakが昨年度お誘いしていた「べいす男子会」は、関連施設「べいすたかとり」の利用者さんの発案によるものでした(今年度はいまのところ予定がありません)。
Breakの役割
昨年度、Breakの世話人でがらしは、○○さんとやり方や企画を一緒に考えたり、PRしたり、ゲストに呼んでいただいたりしました。
昨年度は、だいたい毎回終わりごろに10分、15分だけ参加。
担当回が4回あり、奈良教育大学の生田周二先生と対談したり、自分の経験を話したり、参加者の皆さまと一緒になってお話させていただきました。
今年度はどうなるか未定ですが、PRは引き続きさせていただきます。(5/5)
前年度の記録
参加対象
- ひきこもり当事者(いまひきこもっている方、かつてひきこもっていた方
- 18歳以上
※「奈良県ひきこもり相談窓口」の相談業務、対面の集まり等は、通常は住民対象ですが、このオンラインの集まりについては全国どこにお住まいでも構いません。
※ひきこもりの理由や深さは問いません。ひきこもりの期間はおおむね6か月以上(厚労省の定義に沿います)。
※人数は特に制限を設けていません。
※Zoomには、ご参加者に加えて、なら人材育成協会の担当者、奈良県の担当者が参加します。
参加のかたち
- 顔出しなし、声出しなし、チャットのみでも構いません。ラジオ代わりの聞き専もありです。
- Zoomのコミュニケーションは対面のようにいきません。ちょっと癖があるので、発言しにくいかたもいらっしゃるでしょう。チャットの発言もない方に対しては、ときどき話を振ることがあります。
- お名前はニックネームでも構いません(お申込みは本名ですが、Zoomのお名前はなんでもあり。なるだけいつも同じお名前にしてください)。
- トラブル等に対応するため録画します。ここから録画を始めることを宣言します。
- 最初から最後までいてくださると嬉しいですが、強制ではありません。開催時間中、いつお入りになっても、お帰りになっても構いません。途中で落ちてしまっても再入場可能です。
参加無料
参加無料。
Zoomのアプリやその利用は無料です。
通信負担はYouTubeで動画をみるより少しかからないぐらいです。
Zoomの使い方
ZoomはスマホでもタブレットでもPCでも利用できます。
前者ほど手軽ですが、後者ほど使いやすいです。
始めてZoomを利用するさいにはアプリをインストールしてください。
インストールのやり方や、始めてお使いになるときはこちらのような解説動画が便利です。
スマホ・タブレット版|PC版
音声・映像がうまくいかない、名前を変えたい、特定のひとにメッセージを送りたい場合は、Breakの解説ページをご覧ください。
※お困りであっても、開催中に操作方法やトラブルについて一緒に考えることはできません。ご自分で対処なさっていただきますよう、お願いいたします。
お申込み・お問合せ
「なら人材育成協会」さんに、前日17時までにご連絡ください。ZoomのURLを返信いたします。
※ご参加者のプライバシーを重視し、あえてやや敷居を高くしています。いただいた情報はこのイベントに関することのみ、目的外に使用しません。
※Breakの世話人は、どなたがお申込みになったか等、プライバシーに関わることは一切知らされませんし、こちらから尋ねることもありません。
電話
メール
居住地、お名前(カタカナフルネーム)、電話番号(できれば)、お問い合わせ内容を記入してお送りください。
直接
迷惑メール対策のため画像です。
面倒をおかけしますが打ち込んでください。
QRコード
2枚のチラシのどちらのQRコードでも同じです。
端末を2台お持ちのかたは、読み込んでくださると楽です。
以下、出てくる画面を順番に載せます。
日程
2023/5/17(水)
今年度の雑談会のテーマを募集、みんなでテーマを考える雑談会。
6/21(水)
後悔しないように心がけていることを話し合います。
7/19(水)
準備中
8/16(水)
準備中
9/20(水)
準備中
10/18(水)
準備中
11/15(水)
準備中
12/20(水)
準備中
2024/1/17(水)
準備中
2/21(水)
準備中
3/13(水)
準備中